私たちは、コミュニティカフェやたまり場、居場所と呼ばれるような地域の交流拠点の運営者をつなぎ、 コミュニティスペースを広めていくことで、地域福祉の向上を目指しているグループです。
私たちの活動
地域の交流拠点の情報収集・情報発信
情報誌「板橋に、こんなにあった!コミュニティスペース」の発行 vol.1 : 2014年8月発行 vol.2 : 2015年2月発行 vol.3 : 2015年9月発行 vol.4 : 2016年3月発行
地域の交流拠点運営団体の交流促進・勉強会の開催
毎月1~2回、コミュニティスペース連絡会の運営会議開催フォーラムや勉強会の企画や
コミュニティスペースが担う地域福祉の役割等、意見交換を行いながら連絡会の事業を
進めています。
地域交流拠点普及の為のフォーラムや担い手を育成する講座の開催
・フォーラム
2014/08第1回コミュニティスペースフォーラム 〜コミュニティスペースは、いま〜
講師:翁川 純尚 氏 ほか
(厚労省 老健局高齢者支援課 認知症・虐待防止対策推進室)
2015/02第2回コミュニティスペースフォーラム 〜暮らし続けられる地域って、ほしいね〜
講師:惣万 佳代子 氏 ほか
(NPO法人デイサービスこのゆびとーまれ理事長)
2015/09第3回コミュニティスペースフォーラム 〜まちづくりはコミュニティづくり〜
講師:木村 清一 氏 ほか
(東京大学高齢社会総合研究機構/元柏市役所福祉部長)
2016/03第4回コミュニティスペースフォーラム 〜介護保険が使えなくなる?「新しい総合事業」に変わるんだって〜
講師:服部 真治 氏
(厚労省 老健局総務課 課長補佐)
・開設講座
2015/08第1回人が集まる場づくり応援講座
講師:コミュニティスペース連絡会より3団体
2016/03第2回コミュニティスペース開設講座 ~こども食堂をはじめよう!~
講師:気まぐれ八百屋だんだん 近藤 博子 氏 / 桜台こども食堂 河野 司 氏
地域福祉の向上や地域包括ケアシステム構築への政策提言
・コミュニティスペース研究会
2015/07コミュニティスペース研究会の開催 テーマ:コレクティブインパクトについて
講師:田辺 大 氏
コミュニティスペースの社会的価値を計測する評価手法の導入に向けて、
コミュニティスペース研究会を設置。
今後、社会的活動の評価手法として注目されているSROIについて等、勉強会を開催予定。
・新しい総合事業を考える会
2015/10緊急勉強会 介護保険改正での新しい総合事業を学ぶ通所サービスBは
コミュニティスペースが担う!!
講師: 服部 真治 氏 (厚労省 老健局総務課 課長補佐)
介護保険改正に伴い、要支援者の通いの場としてコミュニティスペースが注目されています。
当会では、東京23区において、まだどこも実施例のない新しい総合事業の
通所サービスBを板橋区において導入するには、コミュニティスペースと行政で
どのような連携モデルを創りあげれば良いかを学び提言していきます。
2015/10視察:上越市の新しい総合事業 通所サービスBの取り組みについて
2015/11新しい総合事業について板橋区へ提案書を提出
2016/02視察:秦野市の新しい総合事業 通所サービスBの取り組みについて